荒井明夫ブログ|大東文化大学 文学部教育学科 荒井明夫研究室
荒井明夫ブログ
ホーム
荒井明夫ブログ
研究活動
史資料
教育問題・大学論
演習
研究指導
講義
学生ブログ
ホーム
荒井明夫ブログ
茨城県立図書館での調査
2021年08月07日
茨城県立歴史館に史料調査のため出かけてきました。
コロナ禍の中での地方の図書館・資料館での調査は平常の場合に比べてとても大変です。都内で予備調査を重ね、当該史料館での史料の存在を確認し、当該史料館に「東京からの出張を受け入れてくれるか否か」を確認し、その上で調査の予約を入れます。しかも多くの場合、一回の調査時間が1時間30分から2時間と制限されています。
昨日も同じような手だてで調査をおこなってきました。
歴史館の職員の方々の極めて御丁寧な対応に助けられ、無事調査を終えてきました。写真(上)は歴史館の敷地内にある旧水街道小学校本館です。立派な洋風建築です。その次の写真はその内部にある「御影奉安所」で、天皇と皇后の写真(御影)を保管していた部屋です。3つ目の写真は歴史館の全景です。最後の写真は今回の調査目的のひとつである「明治19年学齢児童就学規則」の一部です。
歴史館の敷地内にある旧水街道小学校本館。
カテゴリ:
荒井明夫ブログ
カレンダー
2021年8月
月
火
水
木
金
土
日
« 7月
11月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブズ
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年5月
2023年3月
2023年1月
2022年8月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年8月
2021年7月
2021年5月
2021年4月
2021年1月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年4月
2018年2月
2018年1月